Q: 運転席視点で表示されるドライバーの手と実際のステアリング機器の動きが一致せず、画面上では左右 90 度までしかステアリングを回さないのはどうして?
A: コックピット視点で表示されるドライバーの手がステアリングを左右 90 度までしか回さないことは、ステアリング機器を使っているプレイヤーにとって混乱のもとになっているかもしれません。このアニメーションは実際のステアリング機器の動きを忠実に表しているわけではなく、アニメーションと実際のステアリング機器の角度にはズレがあります (これがダッシュボード カメラを追加した理由の 1 つでもあります)
Q: 前輪の角度がステアリングの角度と一致していないのはどうして?
A: ステアリングの角度は物理レベルでは一致していますが、マシンや走行速度によっては、表示されている前輪の角度と一致していないこともあります。これは単なるアニメーションであり、入力と前輪の動きが完全に対応させることは意図していないためです
Q: ステアリング機器がゲームの出力する FFB の強さ制御しているのか、それともゲームがステアリング機器の出力する FFB の強さを制御しているのか?
A: ゲームがステアリング機器に正規化されたトルク値を送っています。一般にステアリング機器は、この値に基づいて発生トルクを決定します。完全にリニアで何の作為もない場合、このトルクがそのままプレイヤーに伝わりますが、ステアリング機器やドライバーによってはこの値が下がることもありますし (Fanatec の FF 設定)、セッティング (ダンパーとスプリング) によっては上がる場合もあります
このゲームの FFB 設定は全体が上昇する設定にはなっていません。このゲームの FFB は復元トルクに特化しており、アンダーステア時やオーバーステア時のフィーリングの変化に大きく関係しています。また、強弱に波がある出力にも対応します。ステアリング機器の設定は自分の好みに合わせて自由に変更してかまいませんが、基本的には FFB を高く設定し、できるだけ大きな復元トルクが感じられるようにすることをお勧めします。スプリングとダンパーの設定を下げることを好むプレイヤーがいるのも、おそらくこのためでしょう (3 つの値を全て変えても大きなメリットは得られません)
Xbox 対応の Fanatec 製品や Xbox モード (緑色のリング) の PC では、FF 値を高くするとトルクが上がりすぎてクリッピング (出力がハードウェアの限界値を上回ること) が発生します。たとえば、ステアリング機器に 1 を上回るトルク値が送られてきても、機器の限界を超えているため、プレイヤーには何も感じられません
クリッピングの発生を知る一番の方法は、強力なダウンフォースを発生させるマシンを高速で走らせてみることです。クリッピングが発生すると、FFB の細かな変化が感じられなくなり、輪ゴムを引っ張っているような感触しか伝わってこなくなります
Xbox モードで Fanatec の製品を使用する場合は、ステアリングの FF をまずは 35 くらいに設定してみてください
Q: ゲームパッドを使っているプレイヤーの多くがステアリング機器を使っているプレイヤーより速いのはどうして?
A: 実車ではないことによる違和感を軽減するため、ゲームパッドでは物理レイヤーが追加されます。それと比較するとステアリング機器はシンプルです。今後、ステアリング機器の再現性とフィードバックが向上すれば、ステアリング機器ユーザーはもっと速くなることでしょう。両者の隔たりを可能な限り小さくすることが私たちの目標です。
Q: Forza Horizon 4 の FFB が Forza Motorsport 7 や Forza Horizon 3 と違うように感じられるのはどうして?
A: Forza のフォース フィードバックは一作ごとに進化しています。Forza Motorsport 7 のシステムは、FM4 以来進化させ続けてきたものです。Forza Horizon 4 のフォース フィードバックは FM 7 よりさらに改良されており、今後も Forza の新作が出るたびにシステムは進化していきます。別個のシステムを採用しているのは、Turn 10 と Playground の双方がタイトルごとに FFB を発展させているためです。新作は旧作より確実に良くなっています。私たちは、システムはもちろんのこと、その他の様々な選択肢についても、プレイヤーが望むプレイ スタイルに合った、より良いものにしていきたいと強く願っています
たとえ 2 つのゲームが同じ FFB システムを使用していたとしても、フィーリングは違うものになるでしょう。FM と FH は同じ物理エンジンを使用していますし、マシンの物理データも共通ですが、Horizon ではオープン ワールド (ゆっくり走っている一般車両や対向車の存在、オフロード走行、サーキットよりスピードが出る道路やコーナー等) でのゲームプレイに合ったハンドリング モデルとタイヤ コンパウンドを用いています。ゲームパッド ユーザーとステアリング ユーザーのどちらにとっても、Motorsport と Horizon のハンドリングは似て非なるものです
Q: ステアリング機器を使ってプレイするとアンダーステアやオーバーステアがひどすぎるのだが、FFB の問題だろうか?
A: 多くのプレイヤーが FFB のセッティングによってアンダーステアやオーバーステアがひどくなると考えていますが、それはありえません。アンダーステアやオーバーステアは物理レベルで発生し、FFB ではなくマシンのセッティングを通じて変えることができます。こうした物理効果がステアリング機器に伝達され、プレイヤーはそれを FFB という形で感じているのです。FFB はマシンの状態を把握するのに役立ちますが、マシンの挙動には影響しません。ひどいオーバーステアが発生するのはアクセルを踏んだ時でしょうか? それならデフの減速値を下げてください。クリッピング ポイントやコーナーの出口でオーバーステアが発生するなら、フロントのスプリングかアンチロール バー (あるいはその両方) を硬くするのが有効です
オーバーステアやアンダーステアがひどすぎる場合は、問題を解決して思いどおりに走しれるようにマシンをセットアップ (スプリング、アンチロール バー、デフ、アクセル/ブレーキ、前後キャンバー、トーイング、前後ダンパー) しましょう。FFB でマシンのハンドリングを変えることはできません。FFB はアンダーステアやオーバーステアなど、マシンの状態を感じ取る助けになるだけです。自分のドライビング スタイルにベストマッチするように FBB をセッティングすれば運転しやすくなりますが、マシンの本質的な部分は何も変わりません
Q: FFB のスプリングやダンパーが不要な場合はどうすれば良いだろう?
A: 余計なものを可能な限り排除したいのでしたら、次のようにしてみてください:
ダンパーとスプリングを 0 に設定すると、かなりシンプルになります。鳴動がほとんど感じられないようにしてください。フォース フィードバック アンダーステアを下げるとメカニカル トレールの効果が弱まり、ニューマチック トレールのみが感じられるようになるので、実質的にアンダーステアが強まったように感じられます。この設定を最大にすると、アンダーステアが減ったように感じられ (ピークを過ぎると FFB が急落)、実質的にメカニカル トレールの効果が増すので、ピーク後も強い手ごたえが維持されます。FFB はできるだけ最低のままにしておきましょう。これにより、ニューマチック トレールは本来の状態に保たれます。ニューマチック トレールの上がり方は、「フォース フィードバック 最小フォース」で調整できます (名前と効果が一致していないように思えるかもしれませんが)。この設定を最低にすると、まるでパンクでもしたように、わずかな横荷重で大きな力が発生します
Q: ステアリングのソフトウェア、ドライバー、ファームウェアが正しいことを確かめるにはどうすれば?
A: ファームウェアとドライバーを両方ともステアリング機器メーカーが認証した最新のバージョンにアップデートしてください。ステアリング機器が正しく動作するよう、メーカーとは密に連絡を取り合っていますが、ドライバーやファームウェアのアップデートが必要になった場合もこれまでにあります。PC であれ Xbox であれ、ステアリング機器メーカーのウェブサイトにアクセスして、使用している機器の最近ドライバーとファームウェアをダウンロードしてください
Q: PC でプレイしているが、使用しているステアリング機器には PC モードと Xbox モードの両方がある。どちらが良いのだろう?
A: Xbox モードを備えるステアリング機器であっても、ドライバーをインストールして PC モードで実行するのが一番です。Xbox モードでも動作するとはいえ、ドライバーの設定を好みに合わせて調整できるので、PC モードの方が快適にプレイできるでしょう
Q: 他のゲームから移したステアリング プロフィールが FH4 で使えないのはどうして?
A: Forza Horizon 4 でのチューニングは、どのステアリング機器も「箱から出した状態」の設定でしてあります。他のタイトル (たとえそれが Forza シリーズでも) に合わせたステアリング設定やドライバーになっている場合は、初期設定に戻し、FH4 に合うように調整しなおすことをお勧めします。あるゲームではうまく機能しても、他のゲームでもうまく機能するとは限りません。Forza シリーズの FFB システムは常に進化し続けているので尚更です
Q: ドライバーもファームウェアも最新なのにゲームがステアリング機器を認識しない。どうすれば良いだろう?
A: コントローラー プロフィールの保存情報が破損し、結果としてゲームがステアリング機器を認識できなくなるという問題については、以前から把握していますが、まだ修正には至っていません。応急処置として、最後に保存したコントローラー プロフィールを PC から削除してみてください。
以下の順で移動してください (USERNAME とある部分には自分のユーザー名が入ります):
C:\ユーザー\USERNAME\AppData\Local\Packages\Microsoft.SunriseBaseGame_8wekyb3d8bbwe\TempState\scratch\User_PCLocalStorageDirectory\ConnectedStorage\InputTranslationManager
削除するファイル: LastUsedProfile
ゲームを起動して、ステアリング機器が検知されるか確かめてください。問題が解決しない場合は、Forza Horizon 4 デモ版をインストールしてステアリング機器が動作するか確かめ、動作するようならデモ版のプロフィールをコピーしてゲーム プロフィール フォルダに貼り付けるという手段も考えられます。デモ版の保存プロフィールは以下の場所にあります (USERNAME とある部分には自分のユーザー名が入ります):
C:\ユーザー\USERNAME\AppData\Local\Packages\Microsoft.ForzaHorizon4Demo_8wekyb3d8bbwe\TempState\scratch\User_PCLocalStorageDirectory\ConnectedStorage\InputTranslationManager
LastUsedProfile ファイルをコピーしてこちらに貼り付けます:
C:\ユーザー\USERNAME\AppData\Local\Packages\Microsoft.SunriseBaseGame_8wekyb3d8bbwe\TempSta te\scratch\User_PCLocalStorageDirectory\ConnectedStorage\InputTranslationManager
Q: ステアリングが左に引っ張られるのだが、どうしてだろう?
A: ステアリングを長時間放置しないでください。放置すると、ステアリングが左に引っ張られるといったような不具合が発生することがあります。こうした問題は時間が経過するほど悪化します。使わない時はステアリングの電源を切っておきましょう。
Q: FFB の今後の改良予定は?
A: 現在 Playground では、チューニング幅のさらなる拡大やLogitech G920 と G29 の FFB プリセットの改良 (ダンパーの軽減) に加え、サポート サイトにリストアップしてあるステアリング関連の問題の解決、さらにはファンの皆さまからいただいた貴重なご意見を反映させる作業に取り組んでいます